Let’s ride a motorcycle on a fine day
――――――――――――――――――――――――――――――――
HONDA MonkyZ50A CBM72の燃料タンク、そして
管理機の燃料タンクを、タンクリペアーキットを使って錆取り、
そしてコーティング処理。
2019年12月
HONDA Monky Z50Aのチェーンカバーを製作。
50年近く前の純正部品なんて手に入らないので、ポンデ鋼板を加工して製作。
2018年12月
車検切れのジムニーJA11のフロントブレーキ修理。
ブレーキキャリパーが錆びてピストンが固着し、動きが渋くなっていたので
オーバーホールしてグリスアップ。
2018年11月
これからの積雪時期に合わせて、バケットから排土板に交換。
2018年10月
積雪期の除雪排土板からバケットに付け替えできるように加工、油圧は2系統に。
2018年7月
除雪プラウジムニーはバンからトラックに、ボディーをカット。
SJ40にはトラックがあったけど、JA11にはありません。
2017年5月
北海道にもバイクの季節がやってきた。
走りだす前にエンジンオイルの交換、そして整備を。
2016年4月
2015年10月
YAMAHA除雪機、サイドバルブ単気筒のピストンリング交換。
2015年9月
HONDA Monky Z50A登録はしてませんが、実働です。
2015年9月
1960年代のCBM72は30年以上前、錆び錆びだったのを私が
再生した物、修理しながら今も現役、たまには走らせます。
当時は純正部品も手に入り、レース用のY部品も少し組み込ん
でいます。
2015年9月
組み上げたエンジンを車体に載せる。
ピストンリング コンロッドメタル シール ウォーター
ポンプ等を新品に交換。
バイクの整備だけでなく車の整備もやっちまいます。オーバー
ホールをして新品の様になったジムニーのエンジンF5A550㏄。
2014年4月
――――――――――――――――――――――――――――――――